
入園案内
募集要項
満3歳入園は誕生日から入園可能となっております。
当園では誕生日以降に慣らし保育を行い、誕生日の翌月以降からの入園としています。
年間10名ほどの受け入れ人数となりますので、ご希望の場合は早めにご相談ください。
願書受付
令和4年11月1日(火)午前8時30分より受付を開始します。
入園の流れ
受付
所定の入園願書に記入のうえ提出してください。
募集人数まで受付を行い、入園面接の番号札をお渡しします。
面接
令和4年11月5日(土)午前9時より面接を行います。
お子さんには名前など簡単な質問をします。
保護者の方にはお子さんについて、また通園バス利用希望の場合は乗車場所についてお尋ねします。
入園手続き
令和4年11月5日(土)午前9時より面接・手続き・採寸を行います。
番号札に記載の時間にお子さんと一緒にいらしてください。
保護者とお子さんの上履きをご持参ください。
面接のあと、手続きとして入園許可証・無償化に係る認定手続き書類をお渡しします。
手続きに要する費用はございません。
採寸
運動着等のサイズ合わせをして、被服と保育用品の注文申込をします。
合計金額 約 25,000円の納入は、令和5年1月21日(土)の入園説明会の日です。
発達についてのご心配があり、特別な支援が必要と思われるお子さんについては事前にご相談ください。
令和2年度より「子ども・子育て支援 新制度の幼稚園」に移行しました。
令和2年4月より本園は私学助成園から「子ども・子育て支援 新制度の幼稚園」に移行いたしましたが、これまでの幼稚園の教育内容に変わりはありません。保育料は、入園申し込みの際、所要の手続きを行っていただき、お住まいの市町村が保育料を定めます。令和元年10月1日より、定められた保育料が無償化となっております。
≪幼児教育・保育の無償化について≫
日本の未来を担うすべての子どもたちが質の高い幼児教育を受けることができるようにという願いから、2019年10月より、3~5歳児の幼児教育・保育の無償化がスタートしました。
◎対象◎ 満3歳~5歳児
※入園できる時期に併せて満3歳から無償になります。お住いの市町に対して「認定申請書」(1号認定)の提出が必要になります。
※通園送迎費・食材料・行事費などは保護者負担。但し、多子世帯や世帯収入により、副食(おかず)費の減免制度があります。

経費について
入園時
被服・保育用品代 | 約25,000円 |
---|
毎月の納付金
給食費 |
月額3,500円 |
---|---|
バス通園費 |
月額3,500円 ※通園バス利用が片道の場合も減免はありません。 |
PTA会費 |
月額400円 |
行事費等 |
実費集金 |
教育時間
月曜日~金曜日【 一日保育 】
9:00~14:00
※登園は8:30~
4月中・5月~第1木曜日【 午前保育 】
9:00~12:00
給食・おやつ
*月・火・水・金曜日は完全給食(外部委託) 木曜日はお弁当持参
*午前保育はおやつ(パン・牛乳)の日
休園日
土曜・日曜・祝祭日・夏休み・冬休み・春休み・園で定めた休日
お問い合わせ
電話でのお問い合わせ
019-638-4425
