XXL
XL
LG
MD
SM
XS

今月のみなみっこ

満1歳・1歳児・2歳児

満1歳児ひよこぐみです。12月は発表会がありました。
たくさんのお家の人に見守られながら
とってもかわいいねずみさんに変身して
お返事や踊りを披露しました。

1歳児 うさぎ組です🐰
発表会ではお家の方に見守られながら
ダンスを踊ったりお名前を言ったり
かわいらしい姿を見せてくれましたよ。
年末が近づき、鏡餅を紙粘土で作りました。
おもちに見立てた紙粘土を「ぺったんぺったん」
とついて感触を楽しむ子ども達でした。

2歳児 ぱんだ組です🐼
12月は発表会、クリスマス会とドキドキや
ワクワクがたくさんありました!
クリスマスのケーキ作りにも挑戦✨
クリーム絞りが楽しくて、デコレーションも
うまくできました。自分で作ったケーキは
格別な味で、最高に美味しかったです🍰

満3歳・3歳児(年少組)

みんなで育てたさつまいもを使って、
大学いもクッキングをしました!
年中さんが皮をむき、年長さんが
一口サイズに切り、調理員さんが
火を通してたれをからめてくれたものに
年少&満3歳の子ども達で
仕上げのごまをぱらり♪
この後、みんなでおいしくいただきました!

久しぶりに園の近くの広宮沢公園に行きました☆
落ち葉がたくさん溜まっているところに
足を踏み入れてカサカサする音を楽しんだり、
持ち上げて散らしたり、
気に入ったものを拾い集めたり…。
楽しそうな秋のひとときでした!

勤労感謝の日に合わせて、園でも身近な方達へ
プレゼントを作りました。
毎日お世話になっているバスの運転手さんにも
「これからもよろしくお願いします」と
感謝の気持ちを込めてプレゼント♡
みんなで作った折り紙を貼ったカレンダーを
受け取ってもらいました。

4歳児(年中組)

12/12は発表会が行われました☆絵本や歌
ダンスが大好きなそら組の子どもたちです!
絵本の読み聞かせの時間で大好評だったグリム
童話『こびとのくつや』を
ミュージカルのような劇で発表しました。
とっても緊張したと思いますが、とっても大きな声で立派な姿をみせてくれました!(^^)!
練習よりもたくさんの拍手をいただき、子ども
たちもとっても嬉しそうでした♪

来年はへび年ということで、みんなで「へ」の字を2025年のカレンダーに書き納めしました。
曲がるところだったり、伸ばす長さだったり
「あってるかな…」と何度も見ながら書いていましたよ!(^^)!
最後はお顔をつけて完成☆それぞれかわいらしいへびがたくさん見られました♡

19日はクリスマスケーキクッキングを
しました!生クリームを多く絞る子もいれば、
たくさんフルーツをトッピングする子も
いたり…。(#^.^#)
「と~ってもおいしい♡」「これおうちでも
作りたいなあ」と話していました(* ´艸`)
遊びの中でもケーキ作りをして
楽しんでいましたよ♡
思い出に残ったクッキングでした✨

5歳児(年長組)

1月20日から3学期が始まり また保育室に
賑やかな声が戻ってきました(≧◇≦)
にじ組では早速2月3日の『豆まき会』に向け
鬼を退治する”豆”を作りました!
豆は新聞紙を丸めてテープで止めて
遠くまで豆を投げられるように工夫したり
「豆18個作った!これで大丈夫!!」と
たくさん作って安心していたり(; ・`д・´)ヨシ
まだまだ鬼は怖い存在のようです( *´艸`)

そして 豆の他に”鬼のお面”も作りました👹
心の中にいる鬼を退治しようということで
目玉が一つや角や牙がたくさんある鬼など
ちょっぴり怖かったり かわいらしかったりと
自分なりに想像した鬼を作っていましたよ!
顔の形や目 口 牙 角 髪など
全部自分で描いて切って貼って作ったので
世界に一つだけのお面ができました(●´ω`●)

お面のできあがりがこちら・・・
個性豊かな鬼っ子が12人できあがりました!
ねぼすけ鬼 おこりんぼ鬼 けんか鬼
ねむねむ鬼など・・・
各自退治したい鬼はいるようですΣ(・ω・ノ)ノ!
さて無事に心の中の鬼を退治することが
できるのでしょうか?!
豆まき会が楽しみですね( *´艸`)フフフ