
今月のみなみっこ
満1歳・1歳児・2歳児

1歳児 うさぎ組です🐰
園内の移動はみんなで電車になって
上手に歩けるようになっています。
「シュッシュ~」と楽しそうな掛け声が
可愛いです。
廊下には七夕飾りが…。
みんなのお願いが叶いますように…

2歳児 ぱんだ組です🐼
6月13日避難訓練がありました。
盛岡南消防署の方が来園してくれました。
消防車を間近で見学したり
触ったりしましたよ!
最後には、窓から消防車が見えなくなるまで
手を振っているぱんだ組さんでした🚒
満3歳・3歳児(年少組)

空き箱や空き容器 スズランテープを
使って製作遊びの様子です(*^▽^*)
箱をテープでくっつけて武器を作ったり
ネコやイヌを作って お散歩させたり( *´艸`)
ハサミの使い方も 少しずつ上手になってきましたよ✂

こちらは『カプラ』という
木片を倒れないように高く積み上げて遊んでいる
様子です(*^_^*)
一人で挑戦したり 友達とドキドキしながら
積み上げていったり
長くつなげて迷路を作ったり・・・と
自由な発想で楽しんでいますよ(≧▽≦)

年少組になって初めての『お茶の時間』🍵
今回は畳があるお茶の部屋ではなく
保育室でお茶会をしました!
七夕🎋にちなんで
星や七夕飾りのきれいなお菓子と
冷煎茶をみんなでいただきました(*´▽`*)
お菓子を食べて「おいしい~💛」
お茶を飲んで「にが~い💦」
とそれぞれ感想を言いながら
いただいていましたよ⭐
4歳児(年中組)

10日に行われたお茶の時間では、年少組で
やったことを思い出しながら楽しく
参加しました(#^^#)
前日からどんなお菓子がでるかとっても楽しみ
にしていた様子の子どもたち(笑)
「これおいしいなあ」とお菓子をいただく子
やお茶碗の模様が気になってじっくりと見る子
掛け軸の文字に興味をもって読む子など
ゆったりとした時間を過ごすことができました♪

年長にじ組と一緒に畑をお借りしているいきがい
農園さんにお散歩がてら向かい、玉ねぎの収穫を
してきました♪獲れた玉ねぎをじっくり観察
したり、匂いを嗅いでみたり…色々な大きさ・
形・匂い・色に触れることができました!

13日は地震から火災を想定した避難訓練が
行われました。「ぐらぐら~って揺れた時は
ダンゴムシみたいに丸くなって、頭を守るん
だったよね!」と確認しながらみんな
「お・は・し・も」をしっかり守れて
いました!消防士の方々にも
「なんで長袖長ズボンなの?」
「なんで赤い車なの?」と聞きたいこと
がたくさんあった様子の子どもたちでした(*^^*)
5歳児(年長組)

園で行っているお茶の活動☆
年長組になった今年は、自分で
お茶を点(た)てることに挑戦です!
初めての茶筅の扱いに力がこもる
子ども達でしたが、
みんながんばっていました。(*^▽^*)
そのあとは、「にが~い」と言う子も
いましたが、にこにこおいしく
いただいていましたよ♡

今年も園から歩いていける距離にある
「いきがい農園」の区画をお借りして
さつまいもを育てることにしました。
土に穴を開けたところに苗を差し、
根元が倒れないように土を寄せ…。
「いっぱいなるといいね!」
「おっきいのがいいよね!」と
今から楽しみにしている様子でした!

天気のいい日に外へ出ると、ほぼ毎回
虫&いきもの探しが始まるにじ組です。
草をかき分けるところから、ついには
引っこ抜いて土の中まで探ります☆
探索力(…執念?)がすごい姿に、
こちらも笑いが出るのでした!(*^▽^*)
