
預かり保育
預かり保育
お仕事や用事等、ご家庭の都合により必要な方はご利用ください。
※専任の教員が担当します。
教育時間終了後14:00~18:00(延長は19:00まで)
長期休業期間は8:30からお預かりします。
預かり保育の無償化
保育の必要性の認定を受けた世帯は、預かり保育の利用料が上限額の範囲で無償になります。
対象
3歳児~5歳児
450円×利用日数を限度額として月額上限 11,300円まで無償(2号認定)
非課税世帯の満3歳
450円×利用日数を限度額として月額上限 16,300円まで無償(3号認定)
お手続き
お住まいの市町から「保育の必要性の認定」(2号認定・3号認定)を受ける必要があります。
※1号認定の園児も、保護者の用事などの都合で預かり保育を利用することができます。その場合は通常料金をお支払いいただきます。
預かり保育利用料金
通常保育日
時間 |
1日利用 |
1か月利用 |
---|---|---|
14:00~18:00 |
600円 |
8,000円 |
延長19:00まで |
750円 |
9,000円 |
長期休み期間
時間 |
1日利用 |
---|---|
8:30~14:00 |
500円 |
8:30~18:00 |
900円 |
延長19:00まで |
1,000円 |
預かり保育のご利用について
お休み
土曜・日曜・祝祭日・園で定めた日・お盆(8/13~8/16)・年末年始(12/29~1/3)
給食
午前保育と長期休みはありません。お弁当を持参してください。
送迎
通園バスは登園のみ利用可能。帰りは園まで迎えにいらしてください。
長期休みは通園バスの運行がないため、送り迎えをお願いします。
